ハロウィンかぼちゃ食べてみる?美味しいかぼちゃや種の食べ方、保存法は?
2019/03/04
皆さん今年のハロウィンはジャックオランタンを作りますか?
黄色いかぼちゃを切ったり、くり抜いたり、楽しいイベントです。
ですが、くり抜いた後のかぼちゃはどうしてますか?
捨てるのももったいないし、かと言って食べても良いものか、、、
そんな疑問をお持ちの皆さんにハロウィンかぼちゃの味や、食べるのにおすすめしたいかぼちゃや種の利用法、食べる時に注意したいジャックオランタンの保存法をご紹介していきますね。
ハロウィンかぼちゃ食べてみる?どんな味だろう
ハロウィン用の黄色いかぼちゃ。
一般的に使われているのはペポパかぼちゃっていう品種なんですが、あれってスーパーやデパートの野菜売り場では見かけませんよね。むしろホームセンターなんかで売っているイメージです。
なぜかというと、食用ではなく観賞用に改良された品種だからなんですよ。
なので食べられないわけではないですが、無理に食べても美味しくないです。
食べても水っぽかったり、味も薄かったりであまりおすすめできる物ではありません。参考になる動画があったのでご覧ください。
・参考動画
見ての通り中身はスカスカですし食べる事にはあまり向かないんですね。
なら捨てるしかないの?
いえ、食べれる所もあるんですよ。
ハロウィンかぼちゃを食べるなら美味しいかぼちゃや種をつかいましょ!
それは種です。
本来は食用でないハロウィン用のかぼちゃですが、どうしても食べるなら種がおすすめです。栄養価も高いですし。
トースターで焼いたり、フライパンで炒って食べると香ばしくて良い味になります。
種を調理する時は殻を先に割っておきましょう。炒ってから殻を割ろうとすると上手くいかない時があります。
具体的には、水でよく洗ってから半日くらい乾かしてから、爪切りやニッパーで切っておいたりペンチで潰したりして殻を割っておくと後が楽になりますよ。
ですが、やはり中身も美味しく食べるのでしたらペポパかぼちゃにこだわる必要もないと思います。少しご紹介しますね!
食べるのに向いた緑のかぼちゃ
ジャックオランタンに使うハロウィンかぼちゃを食べる前提で用意するなら、緑色の日本かぼちゃや西洋かぼちゃがおすすめです。日本かぼちゃは言うまでもなく普通に売っているかぼちゃです。ジャックオランタンも作れますし、何より安心して美味しく食べられます。色は緑ですがハロウィンのジャックオランタンも元はかぶを使っていたので気にしなくても大丈夫!
食べるのも鑑賞するのにもぴったりな西洋かぼちゃ
もう一方の西洋かぼちゃ。特にプッチーニという品種のかぼちゃは、色も黄色くサイズも300g程度の手のひらサイズで、ハロウィンにピッタリです。日本の坊ちゃんかぼちゃ位の大きさですね。
また、食べる時もチンするだけで独特の甘みを楽しめますし、値段も普通のかぼちゃとほぼ変わらない安さなのでイチオシです。
見かけたらぜひ一度買ったみてくださいね!
ハロウィンかぼちゃの保存法。何日くらい日持ちする?
ハロウィンのかぼちゃを食べる時に気を付けて欲しいのが保存法です。
特にジャックオランタンを作ってしまうと、長くても一週間くらいしか日持ちしません。
かぼちゃに傷がつくとそこから痛んでくるんですよ。
なので、くり抜く時は出来るだけ水気を取る、食べるなら2〜3日前にジャックオランタンを作って、ハロウィンが終わったらすぐに調理して食べちゃってくださいね。
また、テープやマジックを使って目や口を作りジャックオランタンにすると、傷がつかずかぼちゃが長持ちするので参考にしてください。
事前に買っておいて置く時は、冷暗所や湿気の少ない所、風通しの良い所を選んで保存しておけば大丈夫ですよ。冷蔵庫で保管する場合は霜がつくと、そこからカビが発生する場合があるので気をつけてくださいね。
まとめ
ハロウィンかぼちゃを食べる事はおすすめしません。
もし食べるなら種や食用に作られているかぼちゃでジャックオランタンを作ってください。
一度傷がついたかぼちゃは傷むのもすぐなので、できるだけ早く食べてくださいね。
また、他にもハロウィンに興味のある方は別の記事も参考にしてみてください。
ハロウィンとはそもそも何なのか?起源の国は?日本ではいつから広まった?
ハロウィンのトリックオアトリートの意味って?由来や返事の仕方をご紹介
それでは!