伊勢神宮内宮へのアクセス法車で行くには?混雑状況や駐車場の案内もお伝えします
2017/05/06
伊勢神宮へのアクセス法、皆さんはご存知ですか??
車で行く場合、時期によって大渋滞が発生したり、高速のインターも降りれなくなってしまいます。
今回は、伊勢神宮への旅行の際に困らないようにアクセス法だけでなく、混雑する場所や時期、駐車場の場所についてお伝えしていきますので
不安な方はお出かけ前に確認してくださいね。
伊勢神宮へのアクセスで車で行く方法
まずは伊勢までの道のりを確認しておきましょう。
名古屋方面からは東名阪道または伊勢湾岸道経由で伊勢自動車道伊勢西インターへ
(平時なら四日市JCTより約1時間半)
大阪方面からは名阪国道経由で伊勢自動車道伊勢西インターへ
(平時なら西名阪松原JCTより約2時間ちょっと)
京都からは名神高速から新名神高速を経由し、東名阪亀山JCTを通過後、伊勢自動車道伊勢西インターへ
(平時なら名神高速道路京都東ICより約2時間弱)
終点の伊勢西インターで降りてすぐの信号を右に曲がれば内宮、左に曲がれば外宮に到着します。
また、高速代を浮かしたい時は伊勢自動車道津ICで降りて国道を使うと良いですよ。インターを降りてすぐの信号を左に曲がり、二つ目の信号を右に曲がり中勢バイパスへ入ります。後は国道23号線を伊勢方面に真っ直ぐ走るだけ内宮に着くので迷う心配もなくおすすめです。
伊勢神宮内宮へのアクセス車で行く時に良く混む場所
続いては伊勢神宮へ行く際、よく渋滞する地点をお伝えします。
伊勢神宮周辺ではGWやお盆、お正月等といった大型連休のある期間は非常に渋滞します。一番混むのは神宮周辺の数キロ程度ですが、かなり混雑し交通整理も行われるのでご注意ください。
また期間中は伊勢西インターの出口が封鎖され降りる事が出来ません。(バスと2輪車は通行可)
その先の伊勢二見鳥羽ラインの伊勢インターも車では降りれないです。(鳥羽、二見方面から松坂方面へは降りれます)
高速の場合は伊勢西インターを出てすぐ、国道の場合はイオン伊勢店、その辺りから渋滞や交通規制が掛かっているので気をつけてくださいね。
お車の際はその先の県営サンアリーナ周辺にある臨時駐車場に停め、そこからシャトルバスで伊勢神宮へ向かう事になります。臨時駐車場へは伊勢方面、鳥羽方面共に伊勢二見鳥羽インターで降りてください。
2017年3月より伊勢二見鳥羽ラインが無料になりました。
伊勢西インターから鳥羽市までかなり行きやすくなったので
鳥羽方面に行かれる方はぜひご利用くださいね。
伊勢神宮へのアクセスと周辺の駐車場について
伊勢神宮周辺では参拝客用の駐車場がいくつかあります。最寄りのA1、A2駐車場に止められれば一番ですが、近くの駐車場から埋まっていくので早朝や夕方でないと止めるのは難しいです。
ですので、B1からB6駐車場をメインに考えると良いでしょう。内宮の駐車場に止めても1時間以上は500円(2時間以上は30分ごとに100円追加)かかります。
こちらの駐車場は内宮まで少し歩きますが、おはらい町と隣接しているので赤福餅本店や他の伊勢志摩の名産も楽しむことができますよ。
平日だと混んでいても内宮周辺の駐車場へなんとか止めることができると思いますが、連休中はそれも難しい場合があると思います。
特に規制がかかっていると内宮周辺の駐車場へは止めれません。
そんな時はパーク&バスライドを利用すると良いですよ。
パークアンドバスライドについて
伊勢神宮周辺では混雑が予想される期間は渋滞対策としてパーク&バスライドが実地されます。先に書きましたが、神宮周辺の臨時駐車場に車を止めそこからバスで行くというものです。
駐車料金は1000円ほどかかりますが、専用のバスレーンもありますのでかなり楽に行けると思います。いろいろ迷って空いている駐車場を探して止めても余計に時間、料金もかかってしまう場合もありますから、パーク&バスライドをおすすめします。
パークバスライドをご利用の際は、最終便に乗り遅れないようにしてくださいね。
当日の混雑や規制の状況はこちらでご確認ください。
らくらく伊勢もうでURL http://www.rakurakuise.jp/index.php
まとめ
内宮周辺は伊勢志摩地域でもっとも人が集まる場所です。
そのため渋滞も激しいですが、パーク&バスライドをはじめとした対策もされていますのでそれらをうまく使って快適な旅行を楽しんでくださいね。
それでは!