潮干狩りできる三重の無料の海岸。穴場スポットや近隣の観光情報!
2017/05/01
三重県は潮干狩りの盛んな地域です。
特に伊勢湾内に面した北中部はあさりの漁獲量も全国で上位に挙がりますし、桑名〜伊勢の辺りまで遠浅の海岸が続く潮干狩りに適した場所です。
今回はそんな三重で無料で楽しめる海岸や、穴場、潮干狩り後に行ける観光地の情報をお届けします。
春の行楽の参考にしてくださいね。
潮干狩りの出来る三重県内の無料の海岸
県内の有名どころの海岸です。お出かけの計画を立てる際は道具の準備や潮見表で干潮や満潮の確認をする事を忘れないでくださいね。
・潮干狩りに必要な道具やお子さんを連れて行く時の注意点
http://johoiroiro.com/878.html
・潮干狩りに適した時間やあさり、マテ貝の採り方
http://johoiroiro.com/931.html
・三重県内の潮見表。参考にしてください
http://sio.mieyell.jp/select?po=42402
御殿場海岸
津市にある海岸で県内でも指折りの有名なスポットです。波も穏やかで交通アクセスもよく、期間中は多くの人で賑わいます。また、夏にはビーチバレー大会や浜遊びを楽しむこともでき、三重を代表する海岸のひとつと言えるでしょう。
基本情報
・所在地
三重県津市藤方
・電話番号
津市観光協会 059-246-9020
・料金
入浜料は無料ですが海の家や休憩所を利用すると料金がかかる場合があります。
・駐車場
無料500台、有料1500台
・アクセス
伊勢自動車道津ICより約9km20分、久居ICより約8km18分。津駅よりバスあります。
・その他
トイレあり 温水シャワーあり(有料)
香良洲海岸
こちらも津市にある海岸です。香良洲海岸も御殿場海岸と同じく人気の場所で、多くの人が潮干狩りや海水浴に訪れます。御殿場海岸のすぐ近くにあります。
基本情報
・所在地
三重県津市香良洲町
・お問い合わせ
津市香良洲地域振興課 059-292-4374
・料金
無料。海の家や休憩所利用の場合は料金がかかります。大人500円、子供300円
・駐車場
400台、一部有料です。
・アクセス
伊勢自動車道津ICより約14km26分、久居ICより約11km25分
・その他
トイレあり、温水シャワーあり(有料)
松名瀬海岸
松名瀬は津市の南、松阪にある海岸でここもメジャーな潮干狩りスポットです。津の海岸と比べると砂も細かく人も若干少ないです。駐車場が無料なのが嬉しいですね。
基本情報
・所在地
松阪市松名瀬海岸
・お問い合わせ
松阪市観光協会 0598-23-7771
・料金
無料(年や時期によって変わります)、休憩所は有料です
・駐車場
あり(無料)
・アクセス
伊勢自動車道松阪ICより約15km25分
・その他
トイレあり
シーズン中は非常に混雑する日もありますので、無料駐車場へ駐車したい時は時間に余裕を持ってかなり早めに出発する事をお勧めします。特に御殿場海岸のように知名度が高い海岸は干潮の数時間前には海岸に到着できるようにすると良いです。
三重は潮干狩り以外にも観光スポットがたくさんあるので、休日やGW中は高速も一般道も相当渋滞しますよ。特に午後から夜にかけては酷いです。
潮干狩りの出来る三重県内の穴場の海岸
続いてはあまり知られていない穴場なスポットをご紹介します。トイレがなかったり少し道が複雑だったりするので、事前の準備や確認はしっかりしておいてくださいね。
吉崎海岸
吉崎海岸は三重北部の四日市市にある唯一の海岸です。魚釣りのポイントで有名ですが、潮干狩りに行かれる方もいます。愛知方面からのお出かけでしたら距離も近く、手軽に行けるでしょう。
基本情報
・所在地
三重県四日市市楠町吉崎
・料金
無料
・駐車場
無料(漁港の関係者の方の迷惑にならないように停めてください)
・アクセス
国道23号より約15分
・その他
トイレ、シャワー無し
白子港緑地
白子漁港は先に挙げた吉崎海岸の少し南、三重県鈴鹿市にあります。近年、あさりは不良が続いていますがバカ貝(アオヤギ)やマテ貝がよく採れ、よく整備された岸壁や釣り桟橋、トイレもあり家族連れから釣り人まで多くの人が楽しめる海岸です。市街地に近くアクセスも良いですが、そこまで人で溢れているわけでもないので、個人的にはぜひおすすめしたい場所です。先日(2017.4.30)に様子を見てきたので気になる方はご覧ください。
・潮干狩りは三重の穴場で。マテ貝やアオヤギ採りました
http://johoiroiro.com/1786.html
・所在地
白子港緑地 三重県鈴鹿市白子一丁目
・駐車場
無料駐車場あり
・アクセス
東名阪自動車道、鈴鹿ICより約17km30分
・その他
トイレあり、シャワーなし
向井黒の浜海岸
むかいくろのはまかいがんと読みます。三重県南部、尾鷲市にある海岸です。近年高速道路が開通した事もあり、かなり交通の便が良くなりました。また、都市部から離れていて黒潮の当たる地域でもあるので水がとても綺麗でお勧めしたいスポットです。
写真を撮った時は夕方で潮が満ちてしまっていましたが、水質は抜群でしたよ。
基本情報
・所在地
三重県尾鷲市向井
・お問い合わせ
協同組合 尾鷲観光物産協会 0597−23−8261
・料金
無料
・駐車場
20台、普通車500円
・アクセス
紀勢自動車道、尾鷲ICより約4km10分
・その他
トイレあり
近年は全国的にあさりが不漁の年もありますので、あまり採れない場合もあるかもしれません。そんな時のために、マテ貝など他の貝を採る用意もしていくと良いでしょう。
潮干狩りのついでに行ける三重県内の観光情報
三重県は数多くの観光スポットがあります。潮干狩りで思うように採れなかったり、早めに終わった時は他の観光地巡りも検討されてはいかがでしょうか?
例えば伊勢神宮でしたら国道23線を伊勢方面に真っ直ぐ進むだけで行く事ができます。津からなら2時間弱で行けますし、17時まで参拝する事ができます。昼間は人で一杯ですが、早朝や夕方なら空いているので混雑に巻き込まれる事も少ないのでゆっくり参拝できますよ。
他にも松阪の古い街並みを散策したり、津にある道の駅では産直品の買い物を楽しめます。
また、津や松阪エリアで食事をするなら鳥焼肉や津ギョーザ、四日市ならトンテキといったB級グルメもありますし、尾鷲方面でしたら豊富な海産物、というように美味しいものもたくさんありますので、帰る前にそれらを味わっていくのも良いと思いますよ。うまく調整すれば、渋滞の一番激しい時間帯を回避する事も出来ますから。
・三重県の観光情報サイト
https://www.kankomie.or.jp/index.html
潮干狩り以外にも色々と楽しめるので計画に入れてみてくださいね。
まとめ
三重の潮干狩り場は無料で浜に入れる所が多いです。しかし人気スポットも多く人が増えるGW前に行かれる事をお勧めします。あさり以外にもマテ貝やバカ貝も採る事が出来ますし、近隣にも様々な観光地がありますので、ぜひ三重に遊びに行ってみてください。
それでは!