ミャク釣りをしてみよう。仕掛けや釣り方、ポイント選びについて
2017/07/24
今回はミャク釣りという釣り方についてお話ししていきます。
この釣り方は仕掛けも簡単で、初めての方でもすぐに実践していただける釣り方です。他の釣り方として投げ釣り等もありますが、釣りにかかる費用も少なく、手間や技術もほとんど必要ないのでまずはミャク釣りで釣りの入門をされるのがオススメかと思います。
しかし簡単とはいえ、魚も充分釣れますし、釣りを体験されるには最適な釣り方の一つですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ミャク釣りとは
ミャク釣りとは糸に重りと針を付け、底物(カサゴやアイナメ等)を狙っていく釣りです。数ある釣りの中でも最もシンプルな部類に入る仕掛けで、釣り方も簡単なアクションを加えるだけですので、初心者や入門者の方にも実践しやすいと思います。私も生まれて初めて釣りをした時はこのミャク釣りでした。
ミャク釣りの仕掛け
重りと針とエサをつけるだけです。重りはカン付き重り(重りの両端に丸い輪が付いている物)の2〜3号程度の重さで良いでしょう。ガン玉重りも使用できます。針は糸とセットで初めから結んである物が売っているので、それを用意してみてください。サイズは3号程で良いです。釣具屋さんに行けば、釣りセットの中に仕掛けも付いているかも知れません。その場合は仕掛けのつけ方も一緒に書いてあるのでそれに従ってセットしましょう。また、底が浅ければリールの無い延べ竿でも釣りが可能です。もし延べ竿があれば使ってみてください。
ただし、ミャク釣りは底を取る釣りですので竿の長さ以上の水深では底まで届かなくなってしましいます。ですので、竿の長さ(3m〜4m)以上の深さの場所では釣りにならないので注意してくださいね。
また、他の釣りも気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。どれも手軽にできる陸での釣りのポピュラーな物です。
ちょい投げ釣りと投げ釣りとは?仕掛けの作り方や釣り方のコツをお伝えします
簡単な餌のつけ方は?
タックルの用意ができたらエサを付けます。ミャク釣りで使うエサは使いやすくて、食いも良いアオイソメがオススメですよ。アオイソメの口の方から針を入れ、そのまま体の中に通していきます。この時、アオイソメの活きが良いと手を噛まれる事もよくありますが、怪我をするような事はありませんので落ち着いて針を通してくださいね。初めての方で驚かれる方もいらっしゃるかも知れませんので、念のため。
※アオイソメが苦手な方は、アオイソメに似せて作られたワームなどもあります。本物のアオイソメよりは若干釣果に差が出るかも知れませんが、そちらで代用も可能です。釣具店等でお探しください。
ミャク釣りの釣り方は?
準備ができたら針を海の中に入れてください。底に着いたら糸がたるむので、糸を止めてゆっくりリールを巻きピンと張ります。糸にたるみがあると魚のアタリが出なくなりますので、糸は必ず張るようにしましょう。糸を張る(テンションを掛ける)というのは釣りの中でも最も基本的な事のひとつです。竿やラインから直接当たりを取る釣りでは、糸を張っていないと魚が食ってきたのか分からなかったりライントラブルにつながる事もあります。ミャク釣りでは底取りと糸を張る事が重要なポイントですので、常に糸を張るという動作を練習してみてくださいね。
底を取り糸を張ったら、竿を軽く上下にチョンチョンと動かしてまた止めます。この止めた時に魚が食ってくることが多いので期待して待ちましょう。反応が無ければまた誘いを入れて同じことを繰り返してください。これだけです。チョンチョンと誘いを入れた時に魚が気づき止めた瞬間に食ってくるイメージして頂ければ良いと思います。何度か同じ場所でこの動作を繰り返し、アタリが無ければ少し移動してまた同じ動作で探っていきます。この時、同じ場所でずっと釣りをしていても釣れないない場合が多いので適度に場所を移動しましょう。横に数m移動しただけで魚が釣れる事もよくあります。
ミャク釣りのポイントの選び方は?
狙う場所の目安としては、例えば堤防を歩いているとブロック同士のつなぎ目があると思います。(ケーソンのつなぎ目と言います。)上から見るとケーソンはくっついていますが、つなぎ目のある場所の下ではスキマが空いていたりします。そのスキマが魚たちの住処になっているので、つなぎ目を見つけたら狙ってみると良いでしょう。他には、海藻や沈み根(海の中の岩)にも魚は隠れています。根掛りに注意して積極的に攻めてみてください。
ミャク釣りでは釣りをしながら魚を探りつつ、少しずつ移動してこれらのポイントを狙っていきます。底取りとラインテンションがきちんとできていれば何か釣れるはずですので、これらの事を意識して釣りをしてみてください。
参考までに、釣り場所の決め方や魚が釣りやすい時間についてまとめてあるので興味のある方は一度ご覧ください。場所や時間を上手く使うと釣果アップにつながりますよ。
釣り初心者におすすめの釣り場。堤防や釣り公園で簡単な仕掛け釣りを楽しもう
まとめ
ミャク釣りは魚のアタリややりとりがダイレクトに伝わるので、仕掛けこそシンプルですが充分に楽しめる釣り方だと思います。残念ながらフグなどの外道も多いですが、上手くいけばいわゆる底物系の魚が釣れる事でしょう。
また、シンプルな釣りですので初めて釣りをされるお子さんなんかにも向いていると思いますよ。興味を持たれた方はぜひ一度お試しくださいね。
さらに釣りの準備や釣りに関する話が気になる方はこちらもどうぞ。特に釣りの経験がない方は一度目を通して頂けると幸いです。
海釣りの初心者におすすめの初めての竿。リール選びや服装について
魚が釣れた時。食べると危険な魚や、触ると危険な魚を知っておこう!
釣り中にエサがなくなった時の代用は?ヤドカリやイガイを利用しよう
それでは!