オフショアジギング初心者さんに教えます!魚の釣り方や持ち物。
2017/07/03
ジギング、、、それはシンプルな仕掛けで根魚から大物まで狙える魅惑の釣りです。一度ハマってしまえば一生物の趣味になるやも知れません。
そこで今回は、これからオフショアジギングをやったみたい、初めて行く事になったけど不安だ、という方に船の選び方や魚の釣り方、持っていく物を簡単にお伝えしていきます。
段取りをしっかり覚えていっぱい魚が釣れるようになりましょう!
オフショアジギング初心者さんへ、船の選び方
まず、オフショアジギングとは船ジギングのことです。対してショアジギングは堤防やサーフ、いわゆるオカッパリでジギングをする事です。大きな違いとしてはショアジギングはキャスト(投げる)、オフショアジギングはバーチカル(下にジグを落とす)です。船でもキャストする事はありますが、今回は初めてのジギングという事で、バーチカルのジギング、基本的な船の選び方について説明していきますね。
また、ジギングに行く時はライトジギングやタイラバ等、様々な釣り方で魚を狙う場合もあります。ジギングの釣り方やラインの結び方と一緒に少しずつ覚えていくと良いでしょう。
さて沖でジギングをする時に大事なのが船選びです。「船なんてどれも一緒でしょ!?」と思う方もいるかもいるかも知れませんが、これが重要です。ネットや釣具店で皆さんが行かれる地域の遊漁船を調べてみてください。船によって釣果が違うはずです。いくつかみて1番釣れている船を選びましょう。同じポイントで釣りをしていてもその時々でよく釣れる船は変わりますし、各遊漁船の船長さんのポイントの選び方や船の流し方が微妙に変わってきます。よく釣れる船はお客さんで満員になる事も多いので、計画を立てたら早めに予約を取ってくださいね。
それに、魚は良く釣れていても何かの拍子にパッタリと釣れなくなってしまう事も多いです。こうなると、どんな船でも釣るのは難しくなっていきますので、「良く釣れている時に良く釣れている船の予約を早めに取る」という事を心がけてくださいね。
また、釣り船のサイトやブログに駐車場や今良く釣れるジグを書いておいてくれる場合があるので、初めて釣りに行く地域の船の情報はできるだけ多くチェックしておきましょう。
他にもタックルのレンタルをしている船もあるので、道具のない方はレンタルしてジギングを経験してみるのも良いでしょう。初めてで不安な方は予約を取る時に船長さんに伝えておくと、基本的な釣り方やコツを教えてくれます。誰もが最初は初心者ですから、恥ずかしがらず、わからない事はいろいろと聞いてみると、早く上手になりますよ!
オフショアジギングの釣り方
次にオフショアジギングの釣り方ですが、特に難しい事はありません。底にジグを落として竿をしゃくり、またそこに落とすの繰り返しです。本当はいろんなしゃくり方がありますが、ジギングが初めてならまずは普通にしゃくってみてジギングに慣れる事が最優先です。魚の活性が高い日であれば複雑な釣り方をしなくても魚は食ってきますし、フォール中(ジグを底に落としている途中)に魚がかかる事も良くあります。釣りはとにかく竿を出さないと釣れないので、最初は筋肉痛覚悟で頑張ってみてください。初めて釣れた時の感動はたまらんですよ(笑)
しかし、慣れてきたりなかなか釣れない時はワンパターンのしゃくり方では物足りなかったり飽きてくるかも知れません。そんな時は、その船で一番良く釣っている人の真似をしてみましょう。良く釣っている人は、その日のしゃくりパターンを掴んでいる人です。実際に真似をすると本当に釣れる事もありますよ。
また、しゃくり方だけでなく、釣れている人のジグの色や形を良く見てそれに合わせて自分のジグを変えるのも非常に有効です。私も以前、誰も釣れてない時にいきなりブリを釣り上げたら、他の人たちが全員私と同じジグにチェンジした、なんてこともありました。
その日のしゃくりパターンを掴んだり、当たりジグで釣りをするというのは大事な事です。初めて間もない頃はまだ手持ちのジグも多くはないかも知れませんが、できるだけ当たりジグに近いものを選んで釣りをしてみてください。
オフショアジギングに必要な持ち物
最後はジギングに持っていく物についてです。最低限必要なものをお伝えしますね。
・タックル
竿やリール、スプリットリングにジグ。疲れた時や釣れない時用にライトジギングのタックルやタイラバなんかがあると便利です。船によってはレンタルできる事もあるのでチェックしてみてください。
・小物類
プライヤーや糸切りばさみ、ノットを組む道具も忘れずに。ラインの結び方はこちらの記事に詳しく書いてあるので時間のある時にでもご覧ください。
・クーラboxと氷
狙う魚によってサイズが変わります。私はメインに40リッターを使っていますがブリが釣れたら入らないです、、、
氷は釣り船によって貰える所もありますが、ない場合は用意しましょう。
・ライフジャケット
ライフジャケットは万が一の時に命を守ってくれるものです。安全に釣りをするのに必要なので必ず用意してください。
・その他
時期に合わせて冷たい飲み物や防寒用品は必須です。後は酔い止めやサングラスや日焼け止め、お弁当やオヤツ等、必要な物を用意してください。
急いでいる時なんかは何かしら忘れる事が多いです。さすがに竿やリールは大丈夫かと思いますが、無いと困る物ばかりですので前日のチェックは抜かりなく済ませておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ジギングは釣れる時は本当に簡単にクーラー満タンで早上がりなんて日もありますし、記事に上げた写真のような大きなタイやブリも釣れるんですよ!
それとは逆に、ダメな日は丸坊主の日もありますけど、、、(笑)
どの釣りもそうですが、ジギングも突き詰めて行くと本当に奥の深い釣りですし、ハマれば本当に楽しいですよ。
オフショアジギングに少しでも興味を持ってくれた方がいれば幸いです。
それでは!