情報日記

日々の生活や四季のイベント情報、趣味の魚釣りについて語っていきます。

8月の話題

第30回四日市花火大会2017年の日程や場所の情報、穴場を教えます!

今年も夏真っ盛りですねぇ。毎日暑いです。

さて、皆さんは今年はもう花火大会には行きましたか!?

今回は三重県は四日市の花火大会についてお伝えします。

県内の花火大会では桑名や宮川、熊野など知名度も比較的高いものがあります。

四日市の花火大会は8月の後半にあるので、それらの大会の後になり行きそびれた人も間に合いますよ。

興味のある方はぜひ一度チェックしてみてくださいね!

スポンサードリンク

第30回四日市花火大会2017、日程や見どころは?

四日市花火大会は四日市市内の霞埠頭から打ち上げられる花火大会です。

地元の市民を中心に馴染みのある花火大会ですが、近年では周辺の街や近隣県からの観覧客も増え約4000発の花火と4万人を超える人出で大いに賑わいます。

・開催日
2017年 8月27日  19時15分〜20時30分(延期の時は9月3日)

・開催場所
四日市港富双緑地

・問い合わせ
四日市花火大会実行委員会 059-354-8405

また、有料席も用意されており最高の場所で家族やカップルでゆっくり花火大会を満喫することもできますよ!

有料席

・芝生席  一名2,000(自由席)

・イス席  一人2,000(指定席)

・シート席 二名4,000(指定席)

・テーブル席6名15,000 指定席)

チケットぴあ、ローソンチケットやセブンチケットで購入できますので欲しい方は問い合わせてみてください。

また、四日市花火大会の見どころと言えばメッセージ花火とスターマインでしょう。水上の台船から打ち上げられる特大のワイドスターマインは必見です。また、希望者の方は花火の打ち上げ時にメッセージを放送する企画もあり、市民参加のイベントとして花火大会の盛り上がりに一役買っています。

この企画は一口3万円ほどかかりますが、お祝い事や記念日、さらにはプロポーズのサプライズとしても人気があるので、気になる方は問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?7月14日まで受付してますよ。

第30回四日市花火大会2017、開催場所は?駐車場や最寄駅はどこ?

四日市花火大会の開催場所は三重県四日市市の富双緑地公園になります。場所は車なら東名阪自動車道、四日市東インターから右折後まっすぐ走れば15分程度で着くので迷う事はないと思います。国道からでも23号線から会場が見えるので分かりやすいです。

問題は駐車場ですね。この辺り、車を停める所がありません。霞埠頭も花火大会当日は入れないですし、周辺の道路も交通規制がかかっています。イオンの四日市北店に車を止めて行く方もいますがこちらもすぐに車でいっぱいになる上、周りの国道1号線や23号線も相当混みますし、大渋滞の中をさまよう事にもなりかねないので個人的にはあまりお勧めできません。早くに出て時間を潰そうにも、イオンの他には歩いて行けるスポットもほとんどないですしね。

スポンサードリンク

ですので四日市の花火大会へは電車で行くのが一番楽かな、と思います。最寄りの駅はJR富田駅(徒歩約15分)、または近鉄富田駅(徒歩約20分)になります。JR富田駅はイオン四日市北店の目の前にあり一番簡単にアクセスできると思いますが、三重県は近鉄の方が利用客が多いので近鉄富田からでも問題なくいけますのでご安心を。

両駅とも出たら海の方に向かって案内板に従って進むか、人の流れに乗って行けば迷う事なく到着できます。浴衣を着ている方も多いので、一目で花火客とわかりますよ。

車で来られる方も、周辺の街に車を止めて電車に乗り換えてこられた方が動きやすいと思います。近鉄四日市駅周辺でしたら、駐車場もいくつかありますしね。

第30回四日市花火大会2017、穴場の観覧スポットを紹介

さて、気になる穴場スポットですがいくつかご紹介していきたいと思います。

・垂坂公園

垂坂公園は四日市の北部にある公園です。花火大会の会場から数kmほど離れていますが、小高い場所にあるため花火はよく見えますよ。ここからは四日市の夜景も見れますので、花火と夜景を一緒に写真に収めたい方には特にお勧めです。

しかし、近年は混雑する事も多いので早めに家を出る方が良いかもしれません。また、交通規制がかかっている場合もあるのでご注意を。

・伊坂ダム

 

こちらも四日市の北部、伊坂ダムサイクルパークです。地元の方を中心にウォーキングやサイクリングを楽しむ穴場スポットで、ここも高台にあり視界も開けていますので花火鑑賞も出来ます。ここは花火大会の会場から少し距離があるので迫力には欠けてしまいますが、混雑を避けてゆっくり花火を眺めたい方や、小さなお子さんがいてどうしても車での移動をしなければならない方にお勧めです。

・クルージング

最後にクルージングのご紹介です。四日市名物の一つに工場の夜景がありますが、このコンビナートの夜景クルージングのプランで四日市花火大会の海上クルーズがあります。普段はなかなか見れない海からの花火鑑賞を楽しめるのも素敵ですよ。実は私もいつか乗ってみたいと思っています。

まとめ

いかがでしたか?

四日市花火大会は全国的に知名度のある大きな花火大会ほどの規模ではありませんが、市民も参加出来るメッセージ花火があったり、街やコンビナートの夜景とマッチしたりと四日市ならではの個性もしっかりとある花火大会です。

ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

それでは!

スポンサードリンク

-8月の話題
-,